fc2ブログ
HomeeMAXIS>eMAXIS全世界株式インデックス誕生

eMAXIS全世界株式インデックス誕生

2010.07.01 Thu

eMAXISシリーズに新たな仲間が誕生。

「eMAXISファンド追加アンケート」の結果、1位に輝いた全世界株式インデックス(除く日本)の商品化。

『eMAXIS 全世界株式インデックス』の設定について

【eMAXIS】ファンド追加アンケート結果報告

(以下、ロイターより引用)
[東京 1日 ロイター]
 三菱UFJ投信は「eMAXIS 全世界株式インデックス」を7月20日に自己設定する。

 同ファンドは「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円換算ベース)」と連動する投資成果を目指す。

 ファンドの詳細は以下のとおり。


    設定上限額:100万円          

    分類   :追加型/海外/株式/インデックス型

    手数料  :なし
    信託報酬 :純資産総額に対して年率0.63%(税込み)

    販売会社 :7月21日から:SBI証券、ジャパンネット銀行

          7月23日から:カブドットコム証券

          7月30日から:楽天証券、マネックス証券
(引用終わり)

ロイター記事には書かれていないけど信託財産留保額は残念ながら0.05%。


注目の先進国と新興国の割合はリリースには書かれておらず不明。

カン・チュンドさんのブログによると、

この全世界株式インデックスと同じMSCI オール・カントリー・ワールド指数との連動を目指すETF(ACWI)の新興国の組入率は12.31%らしい。

(詳細は『約束通り、eMAXIS全世界株式インデックス(除く日本)が登場!』をご覧ください。)

もし仮に、この待ち望まれたeMAXIS全世界株式インデックスの新興国の組入率がETF(ACWI)と同程度であれば、

あまり魅力を感じない・・・というのが正直な感想。

マネパパは現在、eMAXIS新興国株式インデックスを買い漁っているとおり、新興国の割合が多い方が魅力に感じ
る。


なので、こんなのはどうでしょう。三菱UFJ投信さん。

例えば、

先進国70、新興国30の割合の場合は、

eMAXIS全世界株式インデックス(70:30) 【愛称 ななさん】

先進国50、新興国50の割合の場合は、

eMAXIS全世界株式インデックス(50:50) 【愛称 ごぶごぶ】

など、

いろんな割合のシリーズものができたら、うれしい。

(欲張り過ぎか。)


ちなみにマネパパの理想の割合は、

eMAXIS全世界株式インデックス(20:80) 【愛称 にっぱち】

新興国割合高過ぎか^^;


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング

スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

*

私も、自分なりに、先進国に比して新興国を加重した比率で
海外株式に投資していく方針です。
だから、この「全世界株式インデックス」を利用することはたぶんなさそう。

*

eMAXIS全世界株式インデックス(20:80) 【愛称 にっぱち】
は、愛称の語呂が良いですね!(笑)
私個人も、中期的には先進国株式には積極的になれませんが、
先進国:新興国を20:80にまでする勇気もありません・・・

*

世界のREITさんへ
すでにインデックス投資を実践していて自分なりの比率がある方には必要なさそうですね。
これから始める人にとっては比率はともかく、インデックス投資を始めるきっかけの商品になってくれくれるのかな。


SJPさんへ
10:90の【愛称 いっきゅう】もありかなって^^;
新興国にも興味ありますが、今フロンティアにも興味を持っています。
eMAXISさん商品化してくれないかな。

*

>あまり魅力を感じない・・・というのが正直な感想。
>いろんな割合のシリーズものができたら、うれしい。

よくも悪くもACWI連動なので、先進国/新興国の比率にこだわる方(=私もその一人)は独自に2つ購入するしかないですよね。単なるバランスファンドになってしまうので。。

*

比率にそれほどのこだわりは持っていないのですが、新興国やフロンティアに魅力を感じています。
もっとインデックスの種類も増えるといいですね。

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/82-c59cd25a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

*「eMAXIS 全世界株式インデックス」が登場します

先日、三菱UFJ投信で「ファンド追加アンケート」が行われていましたが、その結果を...