fc2ブログ
HomeeMAXIS>eMAXISのアンケートについて望むこと

eMAXISのアンケートについて望むこと

2010.06.12 Sat

過去3回にわたり、eMAXISまたeMAXISの運用会社である三菱UFJ投信についてかなり批判的なことを書いてきた。

この批判に対し、賛否両論あると思うが、(というより圧倒的に否が多かったが。)


そうは言っても、eMAXISは追加アンケートで個人投資家の望む商品を聞き入れ、

その結果、上位に選ばれた、

・全世界株式インデックス(除く日本)
・新興国債券インデックス

の商品化を進める約束をしてくれたではないか!

ちゃんと個人投資家の意見を聞き入れてくれているじゃないか!

という方も大勢いるのではないかと思う。

http://maxis.muam.jp/e/topics/pdf/20100512.pdf

個人投資家が望むものを商品化することは、個人投資家、投信の提供側、双方にとって有益なものだと思う。


でも、あえて個人的な意見を言えば、

個人投資家が望む「商品」をアンケート調査すると同時に、

個人投資家が望む「情報や知識」のアンケート調査をしてほしかった。


マネパパはまだ投信を始めて半年も経たない初心者。

投信を購入する時はよく「交付目論見書を確認しなさい。」「運用報告書をチェックしなさい。」という本やブログをよく目にするが、

それら交付目論見書や運用報告書に書かれている言葉や意義の半分以上恥ずかしながらわからないこともある。

(だったら、「投資をするな!」「自分で勉強しろ!」とお叱りを受けるかもしれないが。)

自分なりにカン・チュンドさんの本を読んで勉強はしているが、

情報提供する側がしっかりと情報を提供して、交付目論見書や運用報告書に「必要な情報」が記載されていて、

初めて活きるものだと思っている。


もちろん個人投資家もいろいろ。

マネパパのように未熟者もいれば、もうすでにプロ並みの知識を持っている方もいる。

当然、望む「情報や知識」も異なってくる。


それでも、初心者がどの部分で苦労しているのか、

すでにプロ並の方でも最初どの部分に躓いたのか、


等を調査して、

それを交付目論見書や運用報告書に反映していけば、

そしてeMAXISがそのようなことをしていけば、

わざわざブロガーミーティングを開催する必要もないと思うし、

コンマ0.0数パーセント信託報酬の低いライバルが出てきても、

少なくともマネパパは乗り換えたりしないと思う。

超大物投信ブロガーrennyさんの言葉を借りて言えば、

「1ベーシスより大事なもの」

がそこに初めて生まれてくるんじゃないかな。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング
*1ベーシス=0.01%のこと。
スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/73-1cd4bca6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)