fc2ブログ
HomeeMAXIS>eMAXISのブロガーミーティングについて不審に思うこと

eMAXISのブロガーミーティングについて不審に思うこと

2010.06.06 Sun

『若者ならeMAXISといわれるような投信にしたい。』
(eMAXISを企画した三菱UFJの鈴木さんの言葉 週刊ダイヤモンド2009年12月19日号記事より抜粋)


『eMAXISに惚れた理由』の続き。

eMAXISを応援したい。

eMAXISを企画した鈴木さんを応援したい。

そんな想いがあった。

でも、その想いが薄れてきた。

その想いが薄れてきたきっかけは、eMAXISのサイトに掲載されている週刊エコノミスト(4/20号)の三菱UFJ投信の後藤社長のインタビュー記事を読んだ時だった。

・これから先を読んでいただける方には、是非、インタビュー記事の全文を読んでほしい。
(マスコミのように要人の一部の発言を取り上げて批判するのは好きでないので)

http://www.am.mufg.jp/text/100421release2.pdf

でも、全文を読んでくれない方のためにあえて抜粋しながら「思うこと」をつぶやく。

『すでに投信で運用されている方の知識をさらに深める狙いを持ったものが、ブロガーミーティングです。』

寂しいよ、寂しいよ。
個人投資家の意見を聞くことが狙いと思っていたのに・・・、
投信に詳しいブロガーの知識をさらに深めるのが狙いだったなんて・・・・。
初心者の右も左もわからないマネパパは寂しいよ・・・。


『そして、集まったブロガーの方々がそこで取り上げられた投信の話や知識などを、またブログで発信してくれることで、より多くの人の知識が深まっていってくれたら、と思っています。』

寂しいよ、寂しいよ。
著名なブロガーを通じて情報発信なんて・・・。
本来なら個人投資家の「聞きたいこと」を反映して情報発信するのは、あなた方の役目じゃ・・・。
投信に詳しいブロガーの知識をさらに深める理由はここにあったわけか・・・。


『私たちとしては、商品を提供するだけでなく、より良い商品をつくることが必要で、そのためにそうした方々の意見を今後も聞きたいと思っています。「eMAXISのコスト構造はどうなっているのか」など、突っ込んだ意見も出て、私たちも大変勉強になります。』

「eMAXISのコスト構造はどうなっているのか」という意見は聞きっぱなしで、ほったらかしじゃ・・・。
eMAXISの隠れコストがブロガーの中で話題になっているのに・・・。


全体的に思うのは、

これじゃ、個人投資家の意見を聞いてより良い商品を作るというのは上っ面の話で、結局、著名な影響力のあるブロガーを利用して宣伝しただけじゃん!

って。

そういう意味では戦略としてはOKかもしれない。

でも、どうだろう。

仮にブロガーミーティングに参加した影響力のあるブロガーが、「やっぱり信託報酬の低いCMAMに乗り換えました。」なんてことをブログで書いたら・・・・。

それは、やっぱり戦略としてもダメなんじゃないかな。

というより、いくら経済誌のインタビュー記事とはいえ、社長が「胸の内」を公開するのはまずかったのでは。

冒頭のeMAXISの企画者鈴木さんの「熱意」とこの社長の「胸の内」には大きな乖離率が存在するのでは。

そして、この「胸の内」を知りたくなかった、読まなければ良かったというのがマネパパの本音。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング

*ブロカーミーティングに参加された方を批判しているわけではないので誤解のないようお願い申し上げます。
*eMAXISの隠れコストの問題は中田たろうさんのブログの以下の記事に詳しく掲載されています。(マネパパも著名なブロガーを通じて情報発信します^^;)

『eMAXISシリーズの10年1月運用報告書』
『eMAXIS新興国株式の第1期決算の保有コスト総額を推計』
『新興国ファンドの保有コストを詳細比較』
『eMAXIS新興国株式のリターンがSTAMに負けているのはなぜ?』


スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

*はじめまして

マネパパさん

はじめまして。万年初心者インデックス個人投資家のWATANKOといいます。

私もSTAM→eMAXIS→CMAMと積立先投信を変えているクチです。それはまさに少しでも利率のよい定期預金があれば、銀行にこだわらず乗り換えるのと同じメンタリティです。

eMAXISも民間企業が提供する商品なので、建前と本音、セールストークはあるでしょう。「スープの冷めない距離」感でよろしいのではないでしょうか。

追伸:もし差し支えなければ弊ブログに貴ブログのリンクをはらせていただきたいのですがよろしいでしょうか。

http://watanko.way-nifty.com/fundandcar/

*声を直接伝えては?

またまたemaxisサイトでアンケートをしてますよ。
私は最後の自由意見欄に三菱さんへの要望を書きました。
正直な気持ちを書かれてみてはいかがですか?

*

マネパパさん

私もWATANKOさんと同意見です。投信会社も仕事でやっているわけですから、こちらの方としても商品としてみて良ければ買う(投資する)でいいと思います。

*

私は、前からこのインタビュー記事は読んだことはあったのですが、特に「違和感」とかは感じなかったですねえ。

まー、(営利目的の)企業が、ブロガーを呼ぶという以上は、その目的として、意見を聴取する目的と宣伝効果を狙う目的とは併存しているのは普通じゃないかなぁと思いますが。

*率直なご意見ですね

あつまろです、マネパパさん、こんにちは。

率直なご意見ですね。

著名ブロガーを通しての販促という側面は間違いなくあるでしょうね。
ただ、より良い商品をつくるために意見を聞くということをおっしゃられているので、そういう個人ブロガーからの声を商品開発につなげる狙いもあると思います。

私自身は、あまり違和感がない思いでしたが、
マネパパさんの言わんとすることもよく伝わります。

*

WATANKOさんへ
はじめまして。というより何度かWATANKOさんのブログにお邪魔しているのではじめての気がしませんが。以前から同じ時期にブログを始めたWATANKOさんが気になっていました^^;
ビジネスにも人生にも本音と建前は必要だと思います。
でも今回の場合、わざわざ社長の本音が掲載された記事をサイトで公開する必要があったのかなと感じています。
当ブログはリンクフリーですので遠慮せずに貼ってください。(光栄です。感謝します。)
そして長期間更新が途絶えたり、記事が面白くなくなったら遠慮なくリンクを外してもらってもかまいません。


ラムさんへ
eMAXISのサイトは定期的にのぞいていましたが、またアンケートを実施していることに気が付きませんでした。
情報提供ありがとうございます。
言いたいことがまとまったら、率直な意見を書いてみようと思います。
ラムさんはどんな要望を書かれたのでしょうか?気になります。
機会があれば教えてください。


Tansney Gohn さんへ
何が良い商品かわかりにくいインデックスファンドだからこそ、ブロガーミーティングの意義を大事にして欲しかったという思いがあります。


世界のREITさんへ
意見を聞いて良い商品を作ることと、宣伝目的が併存でもかまわないと思っています。むしろ、より費用をかけずに多くの人に宣伝し、そのファンドが大きくなることは投資家にとってもありがたいことだと思っています。でも、私がeMAXISに惚れ込んだ鈴木さんの記事と今回の社長のインタビュー記事には「違和感」を感じました。
投信に詳しいブロガーの意見を聞くことと、まだ投資を始めていない人やこれから始めようとする人の意見を聞くこととでは、ファンドが成長することを望むのであれば私は後者の意見の方が重要なんじゃないかなって思っています。

あつまろさんへ
実は今回のブログ記事の下書きは1カ月ほど前に書いたものです。
こんなことを書いてもいいのかなって迷いがあったため、これまで公開してませんでした。
少しでも自分が言わんとすることを理解してくれてうれしく思います。
これからも「率直な意見」を書き続けようと思います。



*ありがとうございました

マネパパさん

リンク許可ありがとうございます。

私の駄ブログにくらべて、マネパパさんの投稿はレトリックが効いていてとても面白いです。

今後も宜しくお願い致します。

*

個人的にはそれほど違和感を感じていません。


『すでに投信で運用されている方の知識をさらに深める狙いを持ったもの』は「投信に詳しいブロガーの知識をさらに深めるのが狙い」ではないと思いますよ。あくまで投信で運用されている方の知識を深める狙いでしょう。
そして、まだ投資を始めていない人やこれから始めようとする人の意見を聞くことは聞こうとしても聞けないようです。このような人はインデックス投資の運用会社が意見募集したところで興味を示してくれず難しいとのこと。
そこで、投資家のニーズや意見を聞いているブロガーを通して素人投資家の声を吸い上げようとしているとのことです。

また、ブロガーミーティングでは、運用会社が個人投資家に声を伝えるために悪戦苦闘しているという話も聞きました。
前面に立って顧客に情報を伝達するのは販売会社の役目で運用会社が直接関われる部分ではない。販売会社には講習や情報提供を行っているが、なかなか個人投資家までインデックス投資が伝わらない。(このあたりは私のブログのエントリーで書いた部分です)
そして、野村の大型ファンドのように何千万、何億円も宣伝費をかければ多少の効果はあるかもしれないが、商売として成立しないので、大々的な宣伝も難しい。。
その中でどうやったら個人にまで声が届くかを考えると、口コミということで個人投資家で情報発信をしているブロガーに行きあたったとのことです。


eMAXISのコスト構造についても第2回の参加者がレポートしたり専用サイトにアップされたように回答があったりもします。

*

WATANKO さんへ
今後とも、こちらこそよろしくお願いします。
ブログの管理画面上の非公開のリンク集では、前からWATANKO さんのブログを貼らせてもらって更新状況を確認しています。


吊られた男さんへ
ブロガーを通して情報発信というのは、苦肉の策だったのかもしれませんが腑に落ちません。
本来、発信すべき情報は集まったブロガーだけでなく、サイトに掲載すべきだと思います。
わたしたち投資家はeMAXISの情報を確認するためにわざわざ検索サイトでミーティングに参加したブロガーを探し出して1つ1つ読んでいかなければ情報がとれない・・・なんて、何か空しく感じます。そもそもインデックス投資の利点の一つは「時間をかけない」ことではないでしょうか。

なので、例えばブロガーミーティングを開催したなら、eMAXISのサイトで参加ブロガーの感想記事をリンクさせるとか、ブロガーミーティングで行われた運用報告を動画で公開するとか、他にも方法はあったのでは?と思います。

あと、顧客に情報を伝達するのは販売会社の役目なので運用会社が直接関われないのであれば、販売会社に行っているセミナーや情報提供を動画やサイトを通じて直接投資家に伝えることによって、販売会社への取り分を減らし、さらに信託報酬も低くできるのでは。素人考えです^^;

とにかく「他力本願」的な社長の考えや手法に私は違和感を感じました。




*

気持ちは分からなくはないですが、現実的な壁は大きいと思います。

記事のリンクを商業利用に使ったり、ミーティングを動画で配信されるのはミーティング参加者の抵抗が大きいでしょう。
普通はミーティングの内容が一般に開示されることは無いわけで、セミナーや講演会でも情報公開されているのは高氏の演説部分の資料やその動画程度です。双方向のミーティングの動画配信やPost-Meetingでの資料配布は合意を得ることがまず困難だと思います。
ブログへのリンクも個人の楽しみのためなら別ですが運用会社のような金儲けを意図しているところに遣われるのもいい気分はしないと思います。
(ニュース記事のタイトルへのリンクが商用利用されただけで裁判になってぎりぎりの解釈なのですから、個人の記事を商用利用は大いに問題があるかと思われます)



また、【販売会社に行っているセミナーや情報提供を動画やサイトを通じて直接投資家に伝える】にしても、なおさらニッチな詳しいブロガーだけのための情報になってしまうのではないでしょうか。
販売会社はプロです。彼ら向けのセミナーの情報を載せても多くの一般投資家のためになるとは思えません。一般投資家が読んでくれそうな情報に絞ったものがeMAXISサイトの情報だと思うのです。加えて、そのセミナーや資料では販売会社と運用会社間の外に出せない情報もあるので、結局は販売会社に行っているセミナーや情報はそのまま使えずに、別立てで用意することになるはずです。


マネパパさんや私のように運用会社のサイトを見るのは奇特な人だけで、典型的な投資家は見にきません。そういうニッチな人の要求を満たすようなサービスは高額な信託報酬を受け取っている投信ですらやっていません。
FMの経歴、同一マザーファンドに投資するファンドリスト、信託財産留保額が無いことの影響度といった、一部の投資家が知りたいと思っている情報提供を低コスト投信でやる必要があるのか?それで低コストを維持できるのか?という壁にぶち当たるかと思います。
しかも、下手な情報を載せて一部の情報を載せないと、マネパパさんが思われたように「そんなくだらない情報よりこっちを載せろ」と言われかねません。


低コストを期待するのであれば、そういう他ファンドにないプラスアルファさえも期待するのは厳しいのではないでしょうか。
鈴木さんや代田さんが言われているように自らが行動して買いたいファンドを選べる人向けのファンドと割り切らざるを得ないと思います。



また、eMAXISの情報は検索して1つ1つ読んでいかなければ情報がとれない・・・とありますが、他のファンドはこのようなブロガーミーティングさえやっていないので、検索しても情報を取ることができないと思うのです。PRU、年金積立、STAM、CMAMなどでは検索しても情報はとれません。そうなると検索して取れるだけでもマシとか思ったりもするのですが・・・

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/60-66a9d215
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)