CMAMとeMAXISとSTAMとFunds-i先進国株式の資金流出入額の比較(2011年8月)
2011.09.20 Tue
今回はSTAMグローバル株式インデックス・オープンとeMAXIS先進国株式インデックスとCMAM外国株式インデックスeとFunds-i野村インデックスファンド・外国株式の月次資金流出入額の比較。(2011年8月)

(クリックすると拡大表示で2010年4月~2011年8月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)
2011年8月は、
STAM 4.35億円に対し、
eMAXIS 5.16億円、
CMAM 4.77億円。
Funds-i 0.41億円
eMAXISが再びトップに返り咲き。
ほぼ毎月トップが入れ替わる激戦。
来月あたりはCMAMか^^;
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

(クリックすると拡大表示で2010年4月~2011年8月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)
2011年8月は、
STAM 4.35億円に対し、
eMAXIS 5.16億円、
CMAM 4.77億円。
Funds-i 0.41億円
eMAXISが再びトップに返り咲き。
ほぼ毎月トップが入れ替わる激戦。
来月あたりはCMAMか^^;
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト
コメント
*販売チャネルを考慮すると
ところで投信はセット割引というのはできないのでしょうか?eMAXISは新興国株式で圧勝しているのでこれを活かして、先進国株式で他2社に打ち勝つために、新興国株式とセット販売にして少しでも安く売れば勝てると思うのですけれど。先進国株式を買ってくれる方には新興国株式の信託報酬0.05%おまけします、とか。
以上、素人の浅知恵でした。
*
そんなことはありません。セット販売という発想はなかなか思い浮かばないいいアイデアだと思います。
素人が難しいことを考えず率直な意見を持ち発信することで閉塞的な投信業界の道が切り開けるのではと思います。
販売チャネルだけでいうと不利なCMAMが今後どのようになるか注目したいですね^^;
*返信遅くなり申し訳ございません。
*こんにちは
CMAMですが発売当初、SBI証券と楽天証券のみの販売でしたが、その後、カブドットコム証券でも取り扱い開始されたのを気に先進国株式をeMAXISからCMAMへ切り替え。もともとカブドットコム証券でファンドを積立していたので有難かったですね。ちなみに新興国の方はeMAXISを買い続けています。今後、各社の信託報酬下げ競争はないのかねぇ。もう限界かなぁ結構安いし。
*管理人のみ閲覧できます
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
*承認待ちコメント
コメント投稿