fc2ブログ
HomeeMAXIS>eMAXISで本当にいいのか?(4) その時、STAMは・・・

eMAXISで本当にいいのか?(4) その時、STAMは・・・

2010.04.14 Wed

『総口数は、ファンドという「船」に乗り込む人が増えているか減っているかを示すバロメーターです。』
(カンチュンド著「最新 資産設計はポートフォリオで考える投資信託35の法則」より抜粋)


『eMAXISで本当にいいのか?(3)』の続き。

安い方へ流れていく・・・という前提でいうと、

信託報酬のより低いeMAXISの登場でSTAMは大打撃をくらったはずだ。

これをどう調べていいのか、最近インデックス投資に目覚めたばかりのマネパパには正直わからない。

ただ単純にeMAXIS設定後、STAMの総口数が減り、eMAXISの総口数が増えるのでは?と思った。

だが運用報告書をみても総口数の推移は見当たらなかったので、「投信まとなび」の月次資金流出入額の推移を参考にしてみた。

今回参考にしたのはSTAM新興国株式インデックス・オープンとeMAXIS新興国株式インデックス。

2009年10月28日にeMAXIS新興国株式インデックスが設定されたので翌月の11月の資金流出入額に注目してみた。


STAM新興国株式インデックス・オープン


上のグラフのとおり、多少のデコボコがあるものの、これまで順調に資金が流れ込んでいた。

が、eMAXIS設定後の11月の資金流出入額は、マイナスでないものの、わずか0.36億円。

待て、待て。

2009年11月はドバイショックの月。

eMAXIS設定とは無関係にこのような結果となったとも考えられるので、

eMAXISの方も確認してみた。


eMAXIS新興国株式インデックス


上のグラフのとおり、11月の資金流出入額は、3.08億円。

この額が新規設定されたファンドとして多いのか少ないのかはわからない。

ただ、STAMの10倍近い額が流れ込んだことがわかる。


やはり、より安い方、より信託報酬の低い方へ流れていくのか。

ということはeMAXISより信託報酬の低いインデックス投信が現れると・・・。

!!

グラフを見てあることに気付いた。

続きは次回に。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

*

eMAXISについて色々勉強されておられますね。私もSTAMと吟味の上eMAXISに積み立て投資していますが、マネパパさんの記事で気づくこともありました。ありがとうございます。今後もインデックス投資について色々とご教授いただければ幸甚です。リンクはらせていただきました。
よかったら当ブログにも遊びに来てください。

*

tp39さん、コメントありがとうございます。
また、リンクまで貼っていただいて恐縮です。
私もインデックス投資初心者です。(なので情報はあまりあてにしないでください。)
これからもお互い頑張っていきましょう!
またブログの方にも遊びに行かせてもらいます。

ちなみにお尋ねしたいのですが、tp39さんだったら、eMAXISより信託報酬の低いファンドが登場したら乗り換えますか?

*

 私ならこれ!と決めたファンドには執着してしまいます。eMAXISもよくよく検討の上、購入しましたから。例えば、CMAMインデックスファンの間ではかなり話題になっています。しかし、どうでしょうか。信託報酬というのは報酬です。運用者への報酬です。報酬を払うことで利益を得るのは当たり前ではないでしょうか。インデックスファンドとはいえ、トレーダーは乖離率を下げるためにかなりの努力をしておられます。職人芸ですよこれは。信託報酬はトレーダーへのインセンティブと考えています。
 乗り換えるのではなく、取りあえず複数の種類のインデックスを保有するのも良いかもしれません。今後はインデックスファンド戦国時代ですよ。因みに、私はSTAMも持っていますし、eMAXISも積み立てで持っています。STAMは積み立ててませんが、大きく値崩れした場合にスポット購入しています。1年、2年という短期間でファンドの善し悪しを決めるのは尚早ではないでしょうか。
私ももっと勉強させていただきます。お互い、投資について深く研究して成功しましょう!

*

SBI証券でCMAMを販売するという噂で話題になっていますね。tp39さんの言われるとおり、インデックスファンド戦国時代になりそうな予感。
選択肢が増えることはうれしいのですが、後出しジャンケンと同じで後発の方が信託報酬の面では圧倒的有利な気がします。
分散投資に役立つインデックスファンド。今後はインデックスファンドを分散するリスク対策が必要なのでしょうか^^

わからないことだらけですが、お互い成功目指して頑張っていきましょう!

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/28-b2ef4f7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)