ETFの売買手数料が義援金になり復興支援へ
2011.04.29 Fri
少しずつ復興支援の輪も広がっている感も。
証券取引所も遅れをとりながらも、義援金を。
以下、東京証券取引所のサイトより
ETFの売買手数料を東日本大震災に対する義援金として拠出します~ETFの売買が復興支援につながります~
株式会社東京証券取引所グループ(以下、「東証グループ」)は、東日本大震災の被害に対して、市場利用者の皆様と共にできる復興支援策として、株式会社東京証券取引所(以下、「東証」)の売買手数料収入のうち、ETF(※1)・ETN(※2)の売買手数料に相当する金額を義援金として拠出することとしました。
東証グループは、東日本大地震の被害に対して、義援金の拠出や被災により打撃を受けた上場会社、上場候補会社への上場制度上の柔軟な取扱い等の復興支援策をすでに実施しております。このような東証グループ独自の復興支援策に加え、市場開設者という立場から、日々東証市場を支えてくださっている多くの市場利用者と共にできる復興支援策を検討して参りました。
その中で、値動きが分かりやすく、比較的少額から投資ができ、分散投資効果のあるETFは、投資初心者からプロ投資家まで幅広い投資家が利用できる商品であること、さらにETFは、多くの組成会社の皆様のご尽力もあり、昨年度中に100銘柄に達し、ますます充実したラインナップになっていることから、投資家をはじめとした幅広い市場利用者の皆様と共にできる復興支援策として、本年4月~9月までのETFの売買手数料に相当する金額を東日本大震災への義援金として寄付することといたしました。なお、今後新たに上場する枠組みができているETNについても、義援金の対象といたします。
東証グループといたしましては、今後もETF・ETNの商品構成をさらに充実させ、幅広い投資家の皆様にご利用いただけるよう市場運営の充実を図っていく所存です。
4月~9月までのETFの売買手数料相当額を東証が東日本大震災の義援金として寄付するもよう。
つまり、投資家がETFの売買を活発にすればするほど、義援金の額は大きくなり、
また投資家も間接的に復興支援に協力できることになるそうで。
だからといって個人的に必要以上の売買をすることはないと思いますが。
(義援金は義援金として直接協力します。)
少しずつETFの知名度があがり、
少しずつETFの売買が活発になり、
それが復興支援につながるのことを強く望みたいと思う。
ETFをまだ知らない人、知っていたが取引に躊躇していた方のいいきっかけになればいいですね。
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
コメント
コメント投稿