fc2ブログ
Homeある個人投資家のつぶやき>マイホームを購入することはそんなに悪いことなのかな

マイホームを購入することはそんなに悪いことなのかな

2011.04.10 Sun

『もっとも、家を買うメリットもあることはいうまでもありません。例えば、家を持つことで身が安定するとか、自分の所有欲が満たされるとか、賃貸のように家主の都合で出ていけといわれる心配がないといった側面があります。つまり、家を持つことのメリットとデメリットを天秤にかけ、自分が払っているほどのコストの価値が本当にあるかどうかを考えた方がいいということです。』(勝間和代著 「お金は銀行に預けるな」より抜粋)


昨日はいい天気。

庭の装飾や草むしりに従事。

おかげで昨夜はぐっすり眠り、おかげで筋肉痛^^;


マイホームを取得して(住宅ローンを抱え)1年半ほど経ちますが、

今のところ、後悔したことは一度もありません。


よくテレビやネットで、マイホームよりも賃貸、

あるいは、マイホーム購入するくらいならの頭金分を運用に回した方がよい、

マイホームには資産価値がない、

等々のご意見を拝見しますが。


特に資産運用をされている方、興味のある方、詳しい方は、マイホーム購入について厳しい意見が多いような。

マネパパ自身の意見としては、

冒頭にご紹介した、

家を持つことのメリットとデメリットを天秤にかけ、自分が払っているほどのコストの価値が本当にあるかどうかを考えた方がいい、

という勝間さんの言葉に集約されているのではと思う。


マネパパ自身、マイホーム派で、実際購入しているが、

だからといって、

マイホームを無理に勧めるつもりはなく、また否定するつもりもない。


ただ、

「廻りがみんな、購入したから」という理由で、

無謀、無計画な住宅ローンを組むことは絶対にお勧めしません。(身近にも結構います。)


マイホーム購入のメリット、デメリットは表裏一体。

例えば、

マイホームという資産を持つ→住宅ローンという負債を抱える

一生住む場所を得る→転勤に向かない、あるいはイヤでも住み続けなければいけない

庭でガーデニングができる→草むしりが面倒、虫がでる などなど。


メリット・デメリットをあげていけば、キリがないのですが、

これらを天秤にかけ、それが住宅ローンを組むほどの価値があるのか、

よく考える、よく家族と話し合う必要があるのではと思う。


ただ、これだけは言いたい。

マイホームを購入したからといって、

テレビCMやチラシのように、

妻がモデルのような美人になるわけではなく、

子供が急に素直になるわけでなく、

家がモデルルームのようにキレイに整理整頓されるわけではないことを^^;



インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ

コメント

*こんにちは

持ち家VS賃貸の経済性比較は資産運用のひとつの永遠のテーマのように煩雑に取りあげられますが、経済性からみても一方が明らかに他方よりも優れているという結果が定着しているわけではありません(だからこそよく取り上げられているテーマでもある)ので、私も所詮、当人とその家族のライフスタイル如何によると思います。
ちなみに私はマイホームを手に入れて、賃貸では得難い満足感をえています。
でも今回の地震で外構のあちこちにコンクリートのひび割れが発生(泣)、余震が収まったら補修予定です。

*

マイホームは一生に一度あるかないかの買い物なので、迷われる方も多いのでしょう。
持家VS賃貸はおっしゃるとおり永遠のテーマですね。
それぞれがよく検討して良い選択をしてくれればと思います。

>でも今回の地震で外構のあちこちにコンクリートのひび割れが発生(泣)、余震が収まったら補修予定です。

余震も続いているようなので、お気をつけください。

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/242-42bd56d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)