fc2ブログ
HomeCMAM>CMAMとeMAXISとSTAMとFunds-i先進国株式の資金流出入額の比較(2011年2月)

CMAMとeMAXISとSTAMとFunds-i先進国株式の資金流出入額の比較(2011年2月)

2011.03.20 Sun

今回はSTAMグローバル株式インデックス・オープンとeMAXIS先進国株式インデックスとCMAM外国株式インデックスeとFunds-i野村インデックスファンド・外国株式の月次資金流出入額の比較。(2011年2月)




(クリックすると拡大表示で2009年10月~2011年2月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)


2011年2月は、

STAM 1.50億円に対し、

eMAXIS 1.57億円、

CMAM 1.67億円。

Funds-i 0.40億円


上位3ファンドは前月よりともにダウンし、その差は僅少たが・・・、

な、なんと、ここにきて、CMAMがトップに!

2月の下旬に公表された第1期運用報告書の影響も早速、あるのでしょうか?

マネパパはこの第1期運用報告書のことについて、ブログで触れていなかったのですが、

多くのブロガーさんが話題にしていたので、ご紹介。

投信で手堅くlay-up!
CMAM外国株式・債券インデックスe 第1期運用報告書UP

インデックス投資日記@川崎
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき

中田たろうの投資日記
CMAM外国株式インデックスeの第1期運用報告書

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
CMAM外国株式・外国債券インデックスeの「隠れコスト」はごく低廉

ある貧乏人の投資信託物語
「CMAM外国株式インデックスe」は予想通りの低コスト

と、この他にも多くの方が話題に。


この報告書の中でわかったのは、

信託報酬以外に投資家が負担する「その他費用」、いわゆる「隠れコスト」の実績がわずかだったということ。

信託報酬+隠れコストの面でも、ライバルを突き放す結果に。


この報告書の結果を受け、他のファンドから乗り換える投資家も増えるかも。

今後も期待できそう。楽しみ。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング




スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

*

いきなり資金流入がCMAM外国株式インデックスeがTOPとはやはり運用報告書によって実質コストが他を下回っていることが確認できたことが影響していますね。
今後もCMAMには期待したいです。

記事ご紹介ありがとうございます。
#記事リンク先URLに#moreが入っているのでお時間あるときに修正いただけると助かります。

*

基準価額が下落して追加投資する人が多くいると思います。
インデックスシリーズの勢力図が変わりますかね。

*

いまのところは、横一線といった感じですねえ。
この先、どうなるのか、興味津々。

*

kenzさんへ
URL、早速修正しました。失礼しましたm(__)m
運用報告書は2月の終りに公開されたものなので、3月以降、もっと大きな影響出てくるかもしれませんね。
楽しみです^^;

たれぱんださんへ
一時暴落したので、このタイミングで追加投資をする方も多いかもしれませんね。
今回の実質コストが勢力図を塗り替えるほどの影響かわかりませんが、個人的には期待しています^^;

世界のREITさんへ
今回は3ファンドは本当に僅差でした。
STAMやeMAXISからの乗り換えがどれくらいになるか注目です^^;

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/232-9e8c9f94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)