eMAXISとSTAMとFunds‐i新興国株式の資金流出入額の比較(2010年12月)
2011.01.20 Thu
毎月の恒例企画となりつつあるSTAM新興国株式インデックス・オープンとeMAXIS新興国株式インデックスの月次資金流出入額の比較。(2010年12月)
今回からは昨年11月に設定されたFunds?i野村インデックスファンド・新興国株式も比較対象に追加。

(クリックすると拡大表示で2009年10月?2010年12月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)
2010年12月は、
STAM 0.61億円に対し、
eMAXIS 3.06億円。
そして、
Funds?iは0.15憶円。
今月も少しSTAMとeMAXISの差が開いたような。
Funds?iは出だし躓いた感も。
ちなみに、Funds?i全10本のうち、一番出だし好調なのは、
新興国株式、ではなく、
新興国債券・為替ヘッジ型のようですが。
それでも純資産額は2.2億円。
野村様の本気度はどれほどのものか今後も注目したい。
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
今回からは昨年11月に設定されたFunds?i野村インデックスファンド・新興国株式も比較対象に追加。

(クリックすると拡大表示で2009年10月?2010年12月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)
2010年12月は、
STAM 0.61億円に対し、
eMAXIS 3.06億円。
そして、
Funds?iは0.15憶円。
今月も少しSTAMとeMAXISの差が開いたような。
Funds?iは出だし躓いた感も。
ちなみに、Funds?i全10本のうち、一番出だし好調なのは、
新興国株式、ではなく、
新興国債券・為替ヘッジ型のようですが。
それでも純資産額は2.2億円。
野村様の本気度はどれほどのものか今後も注目したい。
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト
コメント
*
その割には、どのファンドも流入自体は横ばい傾向ですねえ。
*
野村が新興国債券の為替ヘッジ型が一番人気だったので私も驚きました。
*
確かに新興国は好調です。保有ファンドもナイスな損益となっています^^;
好調な割に資金が入って来ないのは、賢い投資家が多く、上がっている時は購入を控えているのではないかと推測しています。
たれぱんださんへ
新興国債券ヘッジ型は他にはないので人気ということも考えられますが、実は資金の流出入額をみると、11月は短期間で2億円であるのに対し、12月は0.23憶円というデータになっています。
珍しいので飛びついたが長続きしないのか、他に何か裏があるのかわかりませんが、不思議な現象です。
PS 先日の「各社インデックスシリーズの資産構成比に特徴はあるのか」という記事、興味深く拝見しました。
定期的に公開してもらえると助かります^^;
コメント投稿