あらためて、自己紹介
2011.01.04 Tue
新しい年の始まりに。
あらためて自己紹介。
名前 マネパパ
年齢 30代半ば
職業 成長の見込めないサラリーマン、共働き
家族構成 妻と2人の愛娘(7歳と0歳)
【投資歴】
2007年春
初めて株をはじめる。優待銘柄、当時流行だった環境銘柄中心。
2008年春
円高を機に外貨預金をはじめる。
2008年夏
外貨預金よりFXの方が効率がよいことに気付きFXをはじめる。ランド円のスワップ運用中心。
2008年秋
リーマンショックの直前に豪ドルでFXデイトレ、スイングはじめる。
リーマンショックでFXの恐怖を知る。
リーマンショック直後に初めてETF1306を購入。
2009年
保有していた環境銘柄株が上場廃止、紙くずに。
2009年春
ファイナンシャル・プランニング技能士3級取得。
2009年夏
妻が某証券会社からハイイールド債投信をつかませられる。
2009年冬
念願のマイホーム購入!そして保有していた金融商品のほとんどを現金化しに頭金に。
また同時に「住宅ローン」という名の金融商品をゲット。
この時、余裕資金が大幅に減少し、これまでのような計画性のない「ギャンブル投資」はできないことに気付く。
2010年
インデックス投資の良さに気付く。
初めてeMAXISを購入する。
2010年春
インデックスファンドの自動積立を始める。
新興国はeMAXISで、先進国はCMAM。
ETFの空売りを試みる。
2010年夏
円高を機に?外貨MMFを購入。
試しに金ETFも購入。
2010年冬
2人目の娘が誕生。ライフプランが狂う。
以上、です。
では、今後とも、今年も、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あらためて自己紹介。
名前 マネパパ
年齢 30代半ば
職業 成長の見込めないサラリーマン、共働き
家族構成 妻と2人の愛娘(7歳と0歳)
【投資歴】
2007年春
初めて株をはじめる。優待銘柄、当時流行だった環境銘柄中心。
2008年春
円高を機に外貨預金をはじめる。
2008年夏
外貨預金よりFXの方が効率がよいことに気付きFXをはじめる。ランド円のスワップ運用中心。
2008年秋
リーマンショックの直前に豪ドルでFXデイトレ、スイングはじめる。
リーマンショックでFXの恐怖を知る。
リーマンショック直後に初めてETF1306を購入。
2009年
保有していた環境銘柄株が上場廃止、紙くずに。
2009年春
ファイナンシャル・プランニング技能士3級取得。
2009年夏
妻が某証券会社からハイイールド債投信をつかませられる。
2009年冬
念願のマイホーム購入!そして保有していた金融商品のほとんどを現金化しに頭金に。
また同時に「住宅ローン」という名の金融商品をゲット。
この時、余裕資金が大幅に減少し、これまでのような計画性のない「ギャンブル投資」はできないことに気付く。
2010年
インデックス投資の良さに気付く。
初めてeMAXISを購入する。
2010年春
インデックスファンドの自動積立を始める。
新興国はeMAXISで、先進国はCMAM。
ETFの空売りを試みる。
2010年夏
円高を機に?外貨MMFを購入。
試しに金ETFも購入。
2010年冬
2人目の娘が誕生。ライフプランが狂う。
以上、です。
では、今後とも、今年も、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
*
いろんな来歴を経て、ETFによるインデックス投資へと傾斜されたんですね。興味深く、経歴をよみました。
今年もよろしくお願いします。
*
私はいきなりETFやインデックスファンドに目覚めたわけではなく、流れ、流れたどり着いたのものです^^;
なので、また他のモノに流れる可能性もあります(笑)
飽きっぽい性格なもので・・・。
そんなヤツですが、今年もよろしくお願いしますm(__)m
コメント投稿