もし、逆Fund of the year2010があったら
2010.11.29 Mon
間違いなく、
迷わず、
マネパパは、
ETF1680と1681に投票!
なんでも映画界では、名誉ある賞、アカデミー賞の、
逆バージョン、ゴールデンラズベリー賞というものがあるそうで。
毎年、本家のアカデミー賞の授賞式前夜に、
最低な映画を決めるゴールデンラズベリー賞が決定されるみたい。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」の逆バージョンの、
最も他人にお勧めできないファンドを決める賞があったら、面白いかも。
1680と1681はマネパパ個人的に期待をしすぎていて、
その期待を最も裏切ってくれたという意味で、逆Fund of the Year 2010があれば迷わず投票。
もちろん、世の中には売り手側の都合重視のファンドが幅を利かせているわけで。
1680と1681の乖離率の問題なんか、それに比べれば大したことないけど^^;
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
↓2歳の男の子、修ちゃん、心臓移植手術のため、みなさまのご協力を必要としています。↓

クリックすると、「修ちゃんを救う会」の公式サイトに移動します。
本家本元の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」の締切は明日まで。
こちらから↓投票できます。
http://www.fundoftheyear.jp/
売り手本位の投信業界に嫌気がさいている方は是非、投票を!
マネパパの本家本元の投票記事は、
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」に投票しました
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
迷わず、
マネパパは、
ETF1680と1681に投票!
なんでも映画界では、名誉ある賞、アカデミー賞の、
逆バージョン、ゴールデンラズベリー賞というものがあるそうで。
毎年、本家のアカデミー賞の授賞式前夜に、
最低な映画を決めるゴールデンラズベリー賞が決定されるみたい。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」の逆バージョンの、
最も他人にお勧めできないファンドを決める賞があったら、面白いかも。
1680と1681はマネパパ個人的に期待をしすぎていて、
その期待を最も裏切ってくれたという意味で、逆Fund of the Year 2010があれば迷わず投票。
もちろん、世の中には売り手側の都合重視のファンドが幅を利かせているわけで。
1680と1681の乖離率の問題なんか、それに比べれば大したことないけど^^;
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
↓2歳の男の子、修ちゃん、心臓移植手術のため、みなさまのご協力を必要としています。↓

クリックすると、「修ちゃんを救う会」の公式サイトに移動します。
本家本元の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」の締切は明日まで。
こちらから↓投票できます。
http://www.fundoftheyear.jp/
売り手本位の投信業界に嫌気がさいている方は是非、投票を!
マネパパの本家本元の投票記事は、
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」に投票しました
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト
コメント
*
逆Fund of the year2010、あったら面白そうですね。
一般人がやるにはちょっとこわいのでモーニングスター辺りの協賛をもらって。
*ナイスなエントリですね(^^)
私なら下記のものに投票します。
野村グローバル・ハイ・イールド債券投信(バスケット通貨選択型) 資源国通貨コース(毎月分配型)
ハイイールド、高金利通貨選択、高額毎月分配
と三拍子揃っている上に
販売手数料4.2%、信託報酬1.7%です。
しかも資産規模は1兆円以上!!
野村グループの底力を感じる完璧なファンドです(苦笑)
*1680と1681の乖離
1680と1681ってそんなに乖離してますか?
1680と年金積立インデックスF海外株式(ヘッジ無)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0231C01A&ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&c1=1680&c2=&c3=&c4=&bc=
1681と年金積立海外新興国株式
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1681.T&ct=z&t=6m&q=l&l=off&z=m&p=&a=&c1=02311084&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
絶対値は知りませんけど、変化率はあんまり違わないように見えます。
*
たれぱんださんへ
あったらいいなって思っていたことを記事にしてみました。
モーニングスターはさすがに乗ってこないでしょうが^^;
個人のブログレベルでダメファンドを決定するくらいがちょうどいいかなって思っています。
ぷれでたさんへ
妻が野村様の新米国ハイ・イールド債を掴まされた過去を持つ私にはよくわかります^^;
野村グローバル・ハイ・イールド債券投信(バスケット通貨選択型) 資源国通貨コース(毎月分配型)、詳細は知りませんが(知りたくもありませんが)3拍子揃っていることは間違いないようですね。文句のつけどろがありません(笑)
まさに、売り手本位の王道って感じですね。
Tansney Gohn へ
わざわざグラフまで参考につけてもらって恐縮です。
グラフで見ると、確かに同じように上がったり、下がったり変化していますが、時期によってはその上り方や下がり方が大きく離れているようにも見えます。
とはいえ、本当にダメなファンドは、ぷれでたさんが推薦してくれた上記のようなファンドだと感じています。
コメント投稿