fc2ブログ
HomeCMAM>8月のCMAMとeMAXISとSTAMの月次資金流出入額の比較(先進国株式)

8月のCMAMとeMAXISとSTAMの月次資金流出入額の比較(先進国株式)

2010.09.20 Mon

今回は8月の先進国株式インデックスの月次資金流出入額の比較。





(クリックすると拡大表示で2009年10月?2010年8月までの推移が見れます。「投信まとなび」から拾い出した数字をマネパパがエクセルにおとしたものです。)


2010年8月は、

CMAM 0.85億円に対し、

STAM 2.19億円、

eMAXIS 1.49億円。


いずも低調だが、な、なんとSTAMは2か月連続でeMAXISを上回る。

その差も先月より歴然としてきた。

おそるべし、STAM。

信託報酬をeMAXISと同じまで引き下げた効果か?


そういう意味では、この3ファンドの中で一番信託報酬の低いCMAMの低調ぶりが目立つ。大丈夫かな?

なんとなくだが、前回の新興国株式の比較とも合わせて考えると、

先進国株式はSTAM、新興国株式はeMAXIS、

と投資家の中でなりつつあるような感も。


ちなみにマネパパの8月のCMAMの買い付けは自動積立+スポット購入を実施。

(詳細は『8月のCMAM買い付け記録』をご覧ください。)

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コメント

*

伝統ある中央三井がマザーファンドのCMAM外国株式インデックスは、私は先進国株式の主力としています。もっと評価されても良いと思うのですが、積立設定等を変更せずSTAMやeMAXISにしたままの人も結構いるのかもと適当に予想しています。

*

STAMが優勢なのは、販売ルートの多さ(ネット証券以外)だと思います。
CMAMが不調なのは、ネット媒体や雑誌などの紙媒体を含めて、まだまだメディアに取り上げられた回数が少ないからかなと思います。

*

kenzさんへ
マザーファンドの規模も良し、信託報酬も良し、のはずのCMAMは私ももっと評価されるべきだと思う反面、STAMやeMAXISに比べてそれ以外の話題性がないのが受け入れられないかなって思っています。信託報酬だけで評価していない人が多いのかな?ってことも思います。


世界のREITさんへ
確かに販売ルートやメディアの影響もあると思います。
CMAMはマネックスで取り扱っていませんし。eMAXISのように話題を作っていかないとメディアはなかなか取り上げてくれないのかな^^;

コメント投稿

Private

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://etfkotukotu.blog120.fc2.com/tb.php/119-373ecdb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)