勘違いだらけの外貨MMF(2)
2010.09.11 Sat
『通貨の分散と時間の分散に気を配りながら、毎月一定金額を外貨MMFか、倍率一倍の外国為替証拠金取引に投じることをお勧めします。』
(木村剛=著 「投資戦略の発想法2008」より抜粋)
前回の続き。
この8月の円高を機に、初めて外貨MMFを購入したが、実際購入してみて、
外貨MMFについてかなり勘違いしていたことがあったので、そのことを。
勘違い その2 リアルタイムの為替レートが適用されない!
いやぁ、驚いた。
これまで経験したFXはもちろんのこと、外貨預金もリアルタイムの為替レートだったので、
当然のことながら、外貨MMFもリアルタイムの為替レートで取引できるのだろう、
と何の疑いもなく、思っていたのだが。
マネパパが今回利用した楽天証券の場合だと、夜に注文だしたので、
翌日の14:00の為替レートが適用。(詳細は楽天証券のHPでご確認ください。)
注文画面に○月○日○時○分現在と表示されたの参考為替レートが表示されたので、
この表示されたレートとクリックしたときの時差分ぐらいずれるのかなって思っていたのが、
大きな勘違い。
ちなみに、楽天証券の外貨MMFだけリアルタイムの為替レートで取引できないかというと、
そうではなく、
調べたところ、外貨MMFにリアルタイムの為替レートが適用される証券会社は稀みたい。(野村証券ぐらいか。)
勘違い その3 少額から自動積立できない!
リアルタイムの為替レートで取引できない、思っていたほど為替手数料が安くないなどと、
勘違いがありながらも、
それでも、月末に再投資されたのを確認し、(ニンマリしながら)
冒頭で紹介した渦中の?木村剛氏の言葉のように、
毎月一定額を少額からコツコツ積み立ていこう!
って思ったのだが。
残念ながら、楽天証券のどの画面をみても、自動積立設定の画面が現れず、
どうも自動積立の設定はできないよう。
ちなみに、マネックス証券は自動積立ができるが、金額は1万円からと、
仮に、米ドル、ユーロ、豪ドルに毎月設定すると、月額3万円は最低かかり、
サラリーマンにはかなり厳しい。
外貨MMFは少額コツコツ積立に合った商品だと思うので、そこで、
楽天証券、マネックス証券をはじめとする、ネット証券さんにお願い。
1000円から自動積立できるように、ご検討を。
(もし、1000円単位で外貨MMFの自動積立ができるネット証券をご存知の方はご一方頂けると幸いです。)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
(木村剛=著 「投資戦略の発想法2008」より抜粋)
前回の続き。
この8月の円高を機に、初めて外貨MMFを購入したが、実際購入してみて、
外貨MMFについてかなり勘違いしていたことがあったので、そのことを。
勘違い その2 リアルタイムの為替レートが適用されない!
いやぁ、驚いた。
これまで経験したFXはもちろんのこと、外貨預金もリアルタイムの為替レートだったので、
当然のことながら、外貨MMFもリアルタイムの為替レートで取引できるのだろう、
と何の疑いもなく、思っていたのだが。
マネパパが今回利用した楽天証券の場合だと、夜に注文だしたので、
翌日の14:00の為替レートが適用。(詳細は楽天証券のHPでご確認ください。)
注文画面に○月○日○時○分現在と表示されたの参考為替レートが表示されたので、
この表示されたレートとクリックしたときの時差分ぐらいずれるのかなって思っていたのが、
大きな勘違い。
ちなみに、楽天証券の外貨MMFだけリアルタイムの為替レートで取引できないかというと、
そうではなく、
調べたところ、外貨MMFにリアルタイムの為替レートが適用される証券会社は稀みたい。(野村証券ぐらいか。)
勘違い その3 少額から自動積立できない!
リアルタイムの為替レートで取引できない、思っていたほど為替手数料が安くないなどと、
勘違いがありながらも、
それでも、月末に再投資されたのを確認し、(ニンマリしながら)
冒頭で紹介した渦中の?木村剛氏の言葉のように、
毎月一定額を少額からコツコツ積み立ていこう!
って思ったのだが。
残念ながら、楽天証券のどの画面をみても、自動積立設定の画面が現れず、
どうも自動積立の設定はできないよう。
ちなみに、マネックス証券は自動積立ができるが、金額は1万円からと、
仮に、米ドル、ユーロ、豪ドルに毎月設定すると、月額3万円は最低かかり、
サラリーマンにはかなり厳しい。
外貨MMFは少額コツコツ積立に合った商品だと思うので、そこで、
楽天証券、マネックス証券をはじめとする、ネット証券さんにお願い。
1000円から自動積立できるように、ご検討を。
(もし、1000円単位で外貨MMFの自動積立ができるネット証券をご存知の方はご一方頂けると幸いです。)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト
コメント
*
私のなかでは、あんまり外貨MMFの購入を検討したことはないです。
*
私も外貨預金をやってMMFにしています。
利用しているのはソニー銀行です。ソニー銀行は外貨を購入後、外貨のままMMFを購入します。
円に戻す時為替利益に対して課税されるのでどちらがいいともいえませんが、私は小額をこつこつ外貨をためて当該通貨で100になったらMMFにしています。
リアルタイムという点ではいいですよ。
*
私もこれまで購入を検討してことはなかったのですが、円高ブーム?にまんまと乗せられてしまいました^^;
eMAXISやSTAMと違い、今のところ積立に関して外貨MMFは使い勝手が良くないですね。
たれぱんださんへ
はじめまして。
なるほど、リアルタイムで外貨にし、ある程度のまとまったらMMFを購入するという方法もありですね。
ただこの場合、為替差益が課税になるというのはキツイですね。
貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
*
eMAXISのページに、また新しい機能が増えていました。
サイト内で、eMAXISの各ファンド同士を比較して、基準価額の推移などをグラフ化することが出来るようです。
*
早速、見ました。
が、シリーズ内の比較は正直、あまり必要ないかなっていう感想です^^;
昨夜、第3回のブロガーミーティングが行われたようで、参加した方のブログ報告によると、eMAXISはサイトの改善に力を入れているようです。
今後も期待したいですね。
コメント投稿