fc2ブログ
Home>2011年04月  TotalPages12 prev next

楽天証券の陰謀

2011.04.27 Wed

一部ではこう囁かれているらしい。

楽天証券がマネパパを引きとめるために始めたサービスだと。



あれはつい先日のこと。

フリーETFの魅力にひかれ、カブドットコム証券へ口座開設の手続きを進めていたところ。

また、現在のメイン口座である楽天証券からカブドットコム証券への鞍替えを検討していたことろ。


楽天証券が魅力あるサービスを開始することが判明。

その名も、マネーブリッジ。

以下、楽天証券のサイトより。

2011年4月23日(土)に、楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」をリリースいたしました。

「マネーブリッジ」により、楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させ、らくらく入金・らくらく出金で今まで以上にシームレスな資金移動が可能になる他、楽天証券ウェブサイト上で楽天銀行の普通預金残高が確認可能になりました。

さらに、信用取引をなさっているお客様には、ご希望に応じて、取引の際に発生した不足金や信用保証金維持率を一定以上に保つために自動振替をおこなう『投資あんしんサービス』をご利用いただくことができます。

また本サービスをお申込みなさったお客様を対象に、楽天銀行の普通預金に優遇金利を適用いたします。

※ マネーブリッジをご利用いただくには、以下2点が必要となります。
・楽天証券、楽天銀行双方の口座を開設していたくだこと
・マネーブリッジのお申込み(楽天銀行のウェブサイトからお申込み)いただくこと

.

いや~、まいった。

マネーブリッジを申込すると、楽天銀行の普通預金の金利が0.03%から0.11%へ優遇されるとのこと。


実は、今、メインのネット銀行が楽天銀行で、メインの証券口座が楽天証券なわけで。

しかもネット銀行は楽天しか開設していないわけで。

楽天銀行に口座を作った憶えがないが、イーバンク銀行に口座を作ったら、

いつのまにか昨年イーバンクが楽天に変わっていたわけで。


意識はしていなかったが、現在は楽天銀行→楽天証券と完全に楽天主義者になってしまっていた。


そんな楽天主義者にこのマネーブリッジは非常に魅力的。

この低金利時代に普通預金で金利0.11%はありがたい。

まさにイーバンクを買収して楽天グループに取り込んだからこそできるスゴ技。


本当まいった。


きっとカブドットコム証券に浮気を考えていたマネパパを何とか引きとめようと、

楽天幹部が急遽決めたサービスに違いない。

そんなわけはないが^^;


マネーブリッジに素直に申し込んで、メインの証券口座は今のまま楽天で、

自動積立を続け、

フリーETFの購入はカブドットコムで。

これが現状では、一番いい方法なのかな。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー