毎月分配金の使い道はお小遣い?
2011.01.25 Tue
アンケートの結果が出た。
日興AMの投信ご意見番の「毎月分配型投資信託に関するアンケートの結果が。
日興AM投信ご意見番↓
アンケート結果「投資信託の分配金に関する意識」
マネパパのこのアンケートに関する回答記事↓
毎月分配型投資信託に関するアンケート
今回は、このアンケート結果について、いろいろ書いていこうと思うのですが。
その前に、
マネパパが勝手に思う「毎月分配型投信」の購入者、信者はというと。
年齢は60歳過ぎ。
先月、円満に40年間勤めた会社を定年退職。
もちろん、退職金ももらった。
長年連れ添った妻と2人で旅行でも行くことを計画。
でも、不安が。
それは、これからの生活費。
給料という安定収入を失くした今、頼るべきは年金。
しかし、その年金もアテにならない。
ならば頼るものは退職金。
せっかくまとまった大金を手に入れたんだ、有効に使わなければ。
そうだ、証券会社に行こう!
今まで縁はないが、資産運用のプロに相談してみよう。
何?投資しながら毎月分配金を貰える商品がある?
何?1万円あたり100円?
10万円なら1000円、100万円なら10000円、1000万円なら・・・。
ありがとう、○○証券のお姉さん。
これなら少しは豊かな老後が送れそう。
同期のアイツにも教えてやろう。
本当に勝手な想像で^^;
で、何が言いたいかというと、
毎月分配型投信を購入する人は主に、いわゆるリタイア世代で、
証券会社にそそのかされ、勧められ、
まとまって手に入れた退職金を今後の生活費の一部に充てようという目的の方が大半なのかなって。
思っていたのですが。
このアンケート結果を見て思ったのは、
もしかすると、リタイア世代の他に、第2の勢力として、
30代、40代の主婦層がいるのでは?
ということ。
なぜ、そう思ったのかというと、
今回アンケートに回答したのは、意外にも女性が約半数。
そして、全体の約7割は40代以下の人。
そして、毎月の分配金の使い道の結果は、
1位 貯金 40%
2位 おこづかい(自由に使えるお金) 32%
3位 生活費の一部 22%
と、貯金やおこづかいが生活費を上回る結果となっている。
もちろん、マネパパは最終的な集計結果を見ただけで、
個々のアンケート内容を見ていないので何とも言えないのですが。
夫の給料はなかなか上がらない。
子供の教育費は年を重ねるごとに増えていく。
毎日、節約、節約。
私にも自由が欲しい。
私にも自由に使えるお金が欲しい。
そういえば、夫に内緒にしていたヘソクリが○十万円があった。
これを有効に使わなければ。
そうだ!証券会社に行こう・・・。
これも、全く想像上の話なのですが。
なぜ、こんな想像が出来たかというと、
うちの妻、過去に、
ヘソクリ目的で毎月分配型投信に手を出したことがあるから・・・。
(話が完全にそれたので、アンケート結果については次の機会に書こうと思います。)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
日興AMの投信ご意見番の「毎月分配型投資信託に関するアンケートの結果が。
日興AM投信ご意見番↓
アンケート結果「投資信託の分配金に関する意識」
マネパパのこのアンケートに関する回答記事↓
毎月分配型投資信託に関するアンケート
今回は、このアンケート結果について、いろいろ書いていこうと思うのですが。
その前に、
マネパパが勝手に思う「毎月分配型投信」の購入者、信者はというと。
年齢は60歳過ぎ。
先月、円満に40年間勤めた会社を定年退職。
もちろん、退職金ももらった。
長年連れ添った妻と2人で旅行でも行くことを計画。
でも、不安が。
それは、これからの生活費。
給料という安定収入を失くした今、頼るべきは年金。
しかし、その年金もアテにならない。
ならば頼るものは退職金。
せっかくまとまった大金を手に入れたんだ、有効に使わなければ。
そうだ、証券会社に行こう!
今まで縁はないが、資産運用のプロに相談してみよう。
何?投資しながら毎月分配金を貰える商品がある?
何?1万円あたり100円?
10万円なら1000円、100万円なら10000円、1000万円なら・・・。
ありがとう、○○証券のお姉さん。
これなら少しは豊かな老後が送れそう。
同期のアイツにも教えてやろう。
本当に勝手な想像で^^;
で、何が言いたいかというと、
毎月分配型投信を購入する人は主に、いわゆるリタイア世代で、
証券会社に
まとまって手に入れた退職金を今後の生活費の一部に充てようという目的の方が大半なのかなって。
思っていたのですが。
このアンケート結果を見て思ったのは、
もしかすると、リタイア世代の他に、第2の勢力として、
30代、40代の主婦層がいるのでは?
ということ。
なぜ、そう思ったのかというと、
今回アンケートに回答したのは、意外にも女性が約半数。
そして、全体の約7割は40代以下の人。
そして、毎月の分配金の使い道の結果は、
1位 貯金 40%
2位 おこづかい(自由に使えるお金) 32%
3位 生活費の一部 22%
と、貯金やおこづかいが生活費を上回る結果となっている。
もちろん、マネパパは最終的な集計結果を見ただけで、
個々のアンケート内容を見ていないので何とも言えないのですが。
夫の給料はなかなか上がらない。
子供の教育費は年を重ねるごとに増えていく。
毎日、節約、節約。
私にも自由が欲しい。
私にも自由に使えるお金が欲しい。
そういえば、夫に内緒にしていたヘソクリが○十万円があった。
これを有効に使わなければ。
そうだ!証券会社に行こう・・・。
これも、全く想像上の話なのですが。
なぜ、こんな想像が出来たかというと、
うちの妻、過去に、
ヘソクリ目的で毎月分配型投信に手を出したことがあるから・・・。
(話が完全にそれたので、アンケート結果については次の機会に書こうと思います。)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト