外貨MMF(米ドル)購入のワケ
2010.10.27 Wed
円高?
G20?
通貨安競争?
トヨタ、キャノンは想定為替レートを1ドル=80円に修正?
もう何が円相場の基準かわからない、そんな状況の中、
外貨MMF(米ドル)買い付けた。
10/12約定
米ドル(GS米ドルMMF )
投資額20,000円 約定金額231.46ドル(為替レート81.53円/USD)
10/15約定
米ドル(GS米ドルMMF )
投資額30,000円 約定金額350.78ドル (為替レート 82.19 円/USD)
前回、購入した豪ドル、南アフリカランドは、
長期保有のコツコツ運用が目的だったが。
今回、米ドルにしたのは、
円安に振れた時の為替差益を狙いではなく、
準備資金目的。
というのも、最近、ものすごいことを発見!
何がすごい発見かって、外貨MMFから海外ETFを購入できるってこと。(恥ずかしながら・・)
積立やスポット購入しているインデックス投信のリレー先に、
国内に上場するETF、1680と1681を検討していたのだが、
ご存知のとおりの乖離率でアテが外れたため、
今やマネパパの中では、海外に上場するETFがリレー先の最有力候補。
ただ、海外ETF購入の時、障害となるが為替の問題。
日本円では直接購入できないため、外貨を準備しなければいけない。
本来なら、リレー投資の時に、インデックス投信を売却した資金で一気に外貨に両替して、
海外ETFを買い付けるのだろうけど、
その時の為替レートとか、為替手数料とか、タイミングとか、
考えると、今のうちから少しずつでも外貨を準備した方がいいのかなって。
今月は丁度、インデックス投信のスポット購入の予定もなかったので、
思い切って5万円の資金を米ドル外貨MMに。
これからも少しずつ準備していこうと思う。
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
G20?
通貨安競争?
トヨタ、キャノンは想定為替レートを1ドル=80円に修正?
もう何が円相場の基準かわからない、そんな状況の中、
外貨MMF(米ドル)買い付けた。
10/12約定
米ドル(GS米ドルMMF )
投資額20,000円 約定金額231.46ドル(為替レート81.53円/USD)
10/15約定
米ドル(GS米ドルMMF )
投資額30,000円 約定金額350.78ドル (為替レート 82.19 円/USD)
前回、購入した豪ドル、南アフリカランドは、
長期保有のコツコツ運用が目的だったが。
今回、米ドルにしたのは、
円安に振れた時の為替差益を狙いではなく、
準備資金目的。
というのも、最近、ものすごいことを発見!
何がすごい発見かって、外貨MMFから海外ETFを購入できるってこと。(恥ずかしながら・・)
積立やスポット購入しているインデックス投信のリレー先に、
国内に上場するETF、1680と1681を検討していたのだが、
ご存知のとおりの乖離率でアテが外れたため、
今やマネパパの中では、海外に上場するETFがリレー先の最有力候補。
ただ、海外ETF購入の時、障害となるが為替の問題。
日本円では直接購入できないため、外貨を準備しなければいけない。
本来なら、リレー投資の時に、インデックス投信を売却した資金で一気に外貨に両替して、
海外ETFを買い付けるのだろうけど、
その時の為替レートとか、為替手数料とか、タイミングとか、
考えると、今のうちから少しずつでも外貨を準備した方がいいのかなって。
今月は丁度、インデックス投信のスポット購入の予定もなかったので、
思い切って5万円の資金を米ドル外貨MMに。
これからも少しずつ準備していこうと思う。
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング
スポンサーサイト