MSCIコクサイ・インデックス構成国
2010.07.15 Thu
前回のシンガポールの記事で、この小さな都市国家がMSCIコクサイ・インデックスの構成国であると知り、
非常に驚いた。
MSCIコクサイ・インデックスに連動するCMAM海外株式インデックスeを毎月買い付けしているマネパパとしては、
他にはどんな国で構成されているのか気になったので調べてみた。
(良い子は投資する前に確認しておこう!)
1 アメリカ
2 イギリス
3 フランス
4 カナダ
5 オーストラリア
6 ドイツ
7 スイス
8 スペイン
9 イタリア
10オランダ
11スウェーデン
12香港
13シンガポール
14フィンランド
15ベルギー
16デンマーク
17ノルウェー
18ギリシャ
19ポルトガル
20オーストリア
21アイルランド
22ニュージーランド
23イスラエル
以上の23か国。(2010年5月末現在)
アメリカからドイツあたりまでは、自分の中の「先進国」のイメージとピッタリなんだけど、
香港?アイルランド?イスラエル?
なんかは全く「先進国」のイメージない。
そして、財政破綻が懸念されるPIGSの4国、
ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインもこの中にキッチリ入っているんだな。これが。
ちなみにCMAM外国株式インデックスeの6月の月次運用レポートをみると、
組入上位10か国は、
1位 アメリカ 55.70%
2位 イギリス 10.62%
3位 カナダ 5.76%
4位 フランス 4.75%
5位 オーストラリア 4.13%
6位 スイス 4.04%
7位 ドイツ 3.91%
8位 スペイン 1.71%
9位 オランダ 1.47%
10位スウェーデン 1.46%
(対現物株式構成比・マザーファンドベース)
となっており、
マネパパが勝手に「先進国」とイメージする国、アメリカ、イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、オーストラリアの6か国で約85%ぐらい占めている。
そうやってみると、やっぱり「先進国」の株式に違いないんだな^^;
(今頃、そんなこと確認するな!良い子は投資する前に確認しておこう!)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング
非常に驚いた。
MSCIコクサイ・インデックスに連動するCMAM海外株式インデックスeを毎月買い付けしているマネパパとしては、
他にはどんな国で構成されているのか気になったので調べてみた。
(良い子は投資する前に確認しておこう!)
1 アメリカ
2 イギリス
3 フランス
4 カナダ
5 オーストラリア
6 ドイツ
7 スイス
8 スペイン
9 イタリア
10オランダ
11スウェーデン
12香港
13シンガポール
14フィンランド
15ベルギー
16デンマーク
17ノルウェー
18ギリシャ
19ポルトガル
20オーストリア
21アイルランド
22ニュージーランド
23イスラエル
以上の23か国。(2010年5月末現在)
アメリカからドイツあたりまでは、自分の中の「先進国」のイメージとピッタリなんだけど、
香港?アイルランド?イスラエル?
なんかは全く「先進国」のイメージない。
そして、財政破綻が懸念されるPIGSの4国、
ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインもこの中にキッチリ入っているんだな。これが。
ちなみにCMAM外国株式インデックスeの6月の月次運用レポートをみると、
組入上位10か国は、
1位 アメリカ 55.70%
2位 イギリス 10.62%
3位 カナダ 5.76%
4位 フランス 4.75%
5位 オーストラリア 4.13%
6位 スイス 4.04%
7位 ドイツ 3.91%
8位 スペイン 1.71%
9位 オランダ 1.47%
10位スウェーデン 1.46%
(対現物株式構成比・マザーファンドベース)
となっており、
マネパパが勝手に「先進国」とイメージする国、アメリカ、イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、オーストラリアの6か国で約85%ぐらい占めている。
そうやってみると、やっぱり「先進国」の株式に違いないんだな^^;
(今頃、そんなこと確認するな!良い子は投資する前に確認しておこう!)
インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング
スポンサーサイト