fc2ブログ
Home>家計・節約(カテゴリ)  TotalPages1

アレを大量に購入

2010.09.30 Thu

先日、やっとの思いで手にしたクレジットカードで、早速、アレを大量に購入。

アレは明日から値段が跳ね上がる。


市場の歪みをついて今のうちに買いだめ。


全部で10カートン、100箱のたばこを買った。

今買えば合計3万円。明日同じ数量かえば4万円。

1万円お得。


まとめて買ったのでコンビニの店員も気前よく、

ライターを10本、

ノベリティのエコバック、

試供品のガムを数えきれないくらいサービスでくれた。

ありがたい。お得だ。


クレジットカードで買ったのでおそらくキャッシュバックポイントも付くはずだ。

本当にお得だ。


なんて節約上手なんだろう。

と、自分に言い聞かせる。


一番の節約はたばこをやめることだとわかりつつ・・・。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング


スポンサーサイト



テーマ:節約 - ジャンル:ライフ

「敗者のゲーム」100円

2010.04.25 Sun

今月号のダイヤモンド・ZAiと、日経マネーに、

「敗者のゲーム なぜ資産運用に勝てないのか」が紹介されていた。

長期投資、インデックス投資の古典的なベストセラー。

「ウォール街のランダム・ウォーカー」と並ぶ名作。

これらの本を読んでインデックス投資に目覚めたという方も多い。

知ったのようのことを書いたが、2作ともまだ読んだことがない。

今のところ読むつもりはないが、

先日、「敗者のゲーム」を買おうかどうか迷うことがあった。



ブックオフに、立ち寄ったところ、

「敗者のゲーム」がなんと100円で販売されていた。

不朽不滅の資産運用のバイブルが100円とは・・・。

100円コーナーの片隅で眠っている、そんな「敗者のゲーム」が何気に愛おしくなった。


マネパパは「敗者のゲーム」に手を伸ばした。しかし、すぐに本棚に戻した。

そして、自分に言い聞かせた。


名作が100円とはいえ、買うつもりのなかった本だ。

読みたくなったら図書館で借りればいい。


ブックオフの100円コーナーに置かれているぐらいなので、

きっと図書館で誰にも借りられず待っているはず。


わずか100円でも節約。

日経マネー6月号の「家計長者の節約術」の特集記事が自分にも少し効いてきたかな^^

ちなみに
ZAiと日経マネーに紹介されていたのはこっちの新版。


ブックオフで100円で売られていたのはこっちの旧版。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
家計管理・貯蓄ランキング





テーマ:節約 - ジャンル:ライフ

キャベツ1玉598円

2010.04.18 Sun

今日は、妻が出勤、マネパパ休日ということで夕飯を作ることに。

今夜は、カレーライスとサラダ。

超らくちん&絶対失敗しない、鉄板メニュー。

冷蔵庫に玉ねぎ、にんじん、じゃがいもはあったので、肉とルーとサラダに使う野菜を買うため、

愛娘を連れて、近所のスーパーへ出かけた。

2週間に1回は最低スーパーへ行っていると思う。

なので、スーパーで売っている商品の相場は、一般の成人男性の中では知っている方だと自分で思う。

ところが、スーパーの野菜売り場でこんな表示を見つけた。


キャベツ1玉 598円。


おい、おい、ラベル、打ち間違えてるよ?。

キャベツは普通、1玉198円でしょうよ。

今晩、サラダに使うんだから、店員さんに正しいラベルを貼ってもらわなきゃ。

そう思い、おばちゃん店員をつかまえ、

「このキャベツの値段、間違ってますよね?」

と尋ねると、

「この寒さのせいで野菜が高騰しているんですよ?、特にキャベツは?、見てのとおり全く売れていません。私だって買えませんよ?。」

このキャベツの値段、本当だったんだ。

仕方なく、サラダに使う野菜は手ごろなキュウリですませることに。

それにしても、自分が恥ずかしかった。

日経平均や円相場は毎日チェックしているのに、身近なキャベツの価格を知らないなんて・・・。

情けない。

家計管理・貯蓄ランキング

*正確にいえば昨日の話です。

テーマ:節約 - ジャンル:ライフ