fc2ブログ
Home>愛娘の成長日記(カテゴリ)  TotalPages3 next

1年が過ぎました

2011.03.27 Sun

あっという間、ですね。

1年が経つのは早いもので。

年を重ねるごとに、この時間の経つスピードが増しているような気も。


小学1年の長女が修了式を終え、来月からは2年生に。

今の段階で成績がいいとか、悪いとか、言うつもりはありませんが、

学校生活と新しい街に慣れてくれたので、合格点をあげたい。


ちなみに、1年前はアニメのプリキュアにハマっていましたが、

今は見向きもせず、

かわりに、「嵐」にハマり、少しおませになったような^^;


続いて次女。

生後3カ月を過ぎたこの赤ん坊は、

寝る、泣く、(乳を)吸う、

寝る、泣く、吸う、寝る、泣く、吸う・・・の繰り返しの毎日でしたが、

最近では、

この寝る、泣く、吸うのパターンに、

ニコっと笑うことも。

声を出して笑うことも。

この笑顔は、本当に愛らしいもの。全ての疲れが吹っ飛んでいく。


そして、当ブログ。

この3月で、満1歳を迎えることができました。

長く続ける自信がなかったのですが、

今では、「自分の一部」として、愛着が湧いてきました。

これからも続けていこうと思いますが、

肩肘張らず、気楽に、そして気長に、率直に思ったことを書いていこうと思います。

今後とも、ご愛顧のほど、お願いします!


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

スポンサーサイト



テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児

パパサンタ任務完了!

2010.12.24 Fri

来年は、もうバレているのかな^^;

サンタの正体。


小学1年の長女はうすうす正体に気付き始めている感も。


それでも、偽装工作を続けるわけで。

そして、その任務が終了。


毎年、「本物のサンタさん」からとは別に、娘にパパからのプレゼントということで本を贈っている。(こちらは堂々と。)


今年は、昨年に続き、「ミッケ!」シリーズに。



長女は学校でかなり本を借りているので、童話や物語をあげても、

「もう読んだ。」と言われる可能性が高いので、学校の図書館にはおそらくおいていない、このシリーズに。

昔、流行った「ウォーリーを探せ」に系統は似ていますが。

とにかく、絵がきれいで、飽きたら部屋のインテリアに飾ってもよし。

そして、見つけ出すのに大人でも結構苦労する。(昨年買ったシリーズで未だに解けていないものもあります^^;)

それを、親子で一緒に考えながら見つけ出すのが楽しい。

おすすめの一冊です。


とにもかくも、任務終了。

メリークリスマス。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング


↓2歳の男の子、修ちゃん、心臓移植手術のため、みなさまのご協力を必要としています。↓

クリックすると、「修ちゃんを救う会」の公式サイトに移動します。


テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児

2人目の愛娘が誕生しました

2010.12.19 Sun

『どのような道を歩くとも いのちいっぱいに 生きればいいぞ』
(相田みつを)


昨年、念願のマイーホームを購入した。

これから家族3人でこの家で幸せな生活を送るぞ、

という決意のもとに。


間取りも当然、家族3人が住めれば十分なもの。

そして、住宅ローンを返済しながらも、次の大きな目標である、

現在、小学1年生の一人娘の教育資金をコツコツとインデックス運用で積み立てることを決意し、

ライフプランを組んだ。


全ては順調。

全てはライフプランどうり。


・・・だったはずが。


人生とは計画通りいかないもの。


先日、「2人目の愛娘」が誕生しました!


いやあ、驚きです。


もちろん、このブログを始めた直後の4月にはお腹の中にいることはわかっていたのだけれど。

これまで、長い期間、授からなかったので、

2人目はマイホーム購入時には完全に諦めていたけのだけれど。


うれしい誤算です^^;

今回の誤算は大歓迎。


長女の大学進学時の教育資金を目標にインデックス運用とこのブログを始めたわけですが、

予定外の次女の教育資金も考えることになったので、

本当に長?期な運用、そしてブログとなりそう。


「ブログ上の育児休暇」をとることが多くなり、

更新は頻繁にはできないと思いますが、今後ともよろしくお願いします。


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング


↓2歳の男の子、修ちゃん、心臓移植手術のため、みなさまのご協力を必要としています。↓

クリックすると、「修ちゃんを救う会」の公式サイトに移動します。



テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

笑えない七五三

2010.11.14 Sun

この土日は七五三のピーク。

写真スタジオや美容室には、たくさんの人が集まっているわけで。


7歳を迎える愛娘がいるのに、当然、お参りに行ったわけで。


愛娘は自分で選んだハート模様の入った晴着姿でのぞんだのに、

全然、笑顔を見せない。


晴着が思っていたの模様と違うので、ふてくされているのか。


あるいは、

ジジ、ババ、パパ、ママ、総攻撃でカメラを向けるのが、お気に召さず、

ふてくされているのか。


真相を確かめるため、帰りに、


なんで写真撮るとき、笑わんの?


と聞いてみたところ、

愛娘は、イーーっと口を横に開いた。


そっか。そうだったんだね。忘れていた。


前歯が2本とも抜けていたからか。


前歯がない、笑顔も無邪気な子供らしくていいと思うのだが。

女は難しい、子供も、大人も^^;


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児

うんどうかい

2010.09.25 Sat

本日は晴天なり。

愛娘の運動会なり。

小学校に入って初めての運動会なり。


昨年の保育園の運動会では「年長さん」として頼もしく見えた愛娘だが、

小学校の上級生に囲まれると、まだまだ子供なんだなって感じた。


かけっこは3着なり。

我が遺伝子を受け継いだ割にはがんばったなり。


そうそう、低学年のかけっこは男女混合で走っていたので驚いた。

男女平等精神なのか。

高学年の騎馬戦も男女混合で戦っていたので、これまた驚いた。

そして、女子が男子を圧倒して勝つ場面があったので、ぶったまげた。

(負けるな男子!)


そういえば、男子は太っている?ぽっちゃり?している中年太りのような子がたくさんいたのが気になった。

気になったと言えば、メガネをかけている子もたくさんいた。

ゲームのしすぎ?勉強のしすぎ?


どちらかわからないけど、マネパパの子供時代と何か違うなぁと感じながらも、

どこか懐かしい運動会だった。


もう1つ気になったのは、親のマナー。

運動会中、何度も迷惑駐車の立ち退きのアナウンスが流れて、少し興ざめした。

子供が変わったとういか、親の方がきっとマネパパの子供時代と変わったんだね、きっと。


もっと、しっかりしなきゃ、親、そして、自分。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング





テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児