fc2ブログ
Home>ETF投資に目覚めるきっかけ(カテゴリ)  TotalPages4 next

ETF投資に目覚めるきっかけ(2)

2010.04.02 Fri

これからはETFの時代がやってくる!

なんてことは言わない。

ただこれだけは言わせてほしい。

これからは、自分でライフプランを立て、そのライフプランを実現させるために自分で設計した資産運用をする時代がやってくる!

と。

当然のこと言えば当然のことかもしれない。

が、

今の日本でライフプランに沿った資産運用を提案してくれる金融機関がどれだけあるのだろう?

残念ながら、売り手側の都合の良い商品ばかり提案してくるのが現状だと感じる。

本当に金融機関と利害関係のないアドバイザー、ファイナンシャルプランナーが身近にいれば別だが、残念ながら、こちらも数少ないように感じる。

やはり自分の資産設計は自分でしなければならない。

そのためには面倒くさいがライフプランが必要だ。

将来の自分、また自分の家族の姿が見えないまま資産運用することは難しいし、意味のないことだと思う。

かといって、忙しい子育て世代が資産運用について時間も費用もかけたくない。

というのも本音。

そこでもう一言、言わせてほしい。

これからはインデックス投資の時代がくる!

と。

いや、もうすでに来ているのかもしれない。

その証拠に投信では一昨年にSTAMシリーズが登場、昨年はeMAXISシリーズが登場。

ETFでは国内でも種類が充実し、外国株式に手軽に投資できる1680、1681も昨年上場した。

いずれも、個別銘柄よりも手間のかからないインデックス(指数)に連動した商品。

そして、うれしいことに低コスト。

これなら時間も費用もうれしいことにあまりかけずに済む。

ちなみにeMAXISシリーズのコツコツ積立からより信託報酬の低いETF1680、1681へのリレー投資とETFのメインに考えている。

が、

もっと、これからいいインデックス投信やETFが出てくる可能性も十分にある。

実に楽しみだ。

そして、愛娘の成長とともに自分のインデックス投信やETFが成長していく・・・

実に楽しみだ!!!

(ブログカテゴリ「ETF投資に目覚めるきっかけ」 一応、完)

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング




スポンサーサイト



テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

ETF投資に目覚めるきっかけ(1)

2010.04.01 Thu

これからはETFの時代がくる!

なんて大げさなことは言わない。

国内にETFが上場して約9年。

商品やセクターなど種類も充実しつつあるが、残念ながら一部を除けば資産規模や流動性に難がある。

一方、海外ETFは種類が豊富なことはもちろんのこと、既に軌道に乗ったETFが多く魅力的だ。

特に、VT(バンガード・トータル・ワールドストックETF)は魅力的。

先進国だけでなく、新興国の株式にもこの1つのETFで投資することができ、信託報酬も0.27%と低コスト。

しかし、国内でも買えるとはいえ、海外ETFの購入の手続きなどを考えると何か抵抗があった。

そこで、昨年誕生した低コストの投信、eMAXISシリーズでコツコツ積立ていこう・・・

そして、新しく始めるのブログのタイトルは「eMAXISと愛娘のコツコツ成長日記」にしよう・・・

と本当に考えていた。

ところがそんな折、国内に1680、1681の2本のETFが上場した。

1680は先進国株式、1681は新興国株式。

この2本をうまく使えば、いや、既に保有しているTOPIX連動の1306も加えた3本で運用していけば、魅力的な海外ETFの代表であるVTに匹敵するのでは。

わざわざ海外ETFを購入しなくても国内ETFのみで世界に分散した運用ができるのでは。

と脳裏を過ぎった。

急遽、ブログのタイトルも「ETFと愛娘のコツコツ成長日記」に変更。

それでも、しつこいようだが、

これからはETFの時代がやってくる!

なんてことは言わない。

ただ・・・長くなりそうなので続きは次回に。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング




テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

コツコツトウシ 3つのセンリャク

2010.03.27 Sat

春の嵐が吹き荒れた3月のこと。

ETFの空売りも決意し、コツコツ投資の戦略が見えてきた。

基本は、

1.eMAXISシリーズでコツコツ積立して、ある程度積み立てたら、信託報酬の安いETF1680や1681にリレー。

2.相場の下落局面では、ETFスポット購入。

3.相場が高値圏の時は、ETFの空売りでキャピタルゲインを狙う。

3で得た利益は、再度、1、2に回す。

これまで長々と考えてきたが、まとめるとたったこれだけ。

でも、これが今の自分に合った方法だと思うので続けていけそう。

いや、続けなければ。

コツコツと、コツコツと。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

ETFカラウリ

2010.03.23 Tue

パナソニックが新興国向けに3Dテレビを展開することを発表した3月中旬のこと。

ETFのまとめ買いのタイミングについて考えていた時のこと。

パナソニックの大胆な発表を新聞記事で読みながら思った。

日本でも売れるかわからないのに、新興国で本当に売れるのか。

日本でも・・新興国でも本当に売れるのか。

日本、新興国、本当に売れるのか。

日本、新興国、売れる。

!!

ニホン、シンコウコク、ウレル!?

そうだ!

日本も新興国もETFなら売れる。

高値圏では買わずスルーし、素直に信用取引で売ればいいんだ。

そして下がれば現物を買う。


実にシンプルかつ効率的だ。

これまで買うことばかり考えていたが、ETFの空売りは全く考えていなかったが。

これなら待ちきれない性分のマネパパでも続けていけそう。

イメージが湧いてきた。

こんな感じで↓
etfkara

もちろんただのイメージ。

これは過去のチャートを振り返っものだから、買いも売りもタイミングがよくわかる。

実際、こんなにうまくいくはずはない。

ただやってみる価値はありそうだ。

空売りで得た利益をeMAXISの積立、またはETFのスポット購入の原資に回す。

なんだか楽しくなってきた。

自分が楽しいと思わなければコツコツ投資は続かない。

だから空売りの経験はないが一度試しにやってみよう。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング


テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

ETFカイノタイミング

2010.03.22 Mon

日経平均が2か月ぶりに10,800円台に乗った3月中旬のこと。

毎月の投資資金のうち、半分はeMAXISで積立(のちにETFにリレー)、半分はETFのまとめ買いに回そう。

と決めたものの、しっくりこない。

しっくりこない理由は明らか。

それは、いつETFのまとめ買いをするのかということ。

少なくても、今はまとめ買いのタイミングではない。気がする。

では、100年に1度といわれるリーマンショックのような大きな下落相場まで待つのか。

100年も待てない。

いや、待てないというより死んでいる。

では、ドバイショックやギリシャ問題のような小さな下落相場を待つのか。

こちらの方が現実的だ。

でも、次の下落相場はいつやってくるかわからない。

いつやってくるかわからないものを待てるのか。

もともと私生活でも待つのが嫌いな性分。

きっと待つことはできない。

「あみん」のようにいつまでも待つことができる人なら別だが。

何かいい方法がないものか。

また、悩みが増えた・・・。

インデックス投資ランキング
投資信託ランキング

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー