fc2ブログ
Home>ある個人投資家のつぶやき(カテゴリ)  TotalPages3 next

マイホームを購入することはそんなに悪いことなのかな

2011.04.10 Sun

『もっとも、家を買うメリットもあることはいうまでもありません。例えば、家を持つことで身が安定するとか、自分の所有欲が満たされるとか、賃貸のように家主の都合で出ていけといわれる心配がないといった側面があります。つまり、家を持つことのメリットとデメリットを天秤にかけ、自分が払っているほどのコストの価値が本当にあるかどうかを考えた方がいいということです。』(勝間和代著 「お金は銀行に預けるな」より抜粋)


昨日はいい天気。

庭の装飾や草むしりに従事。

おかげで昨夜はぐっすり眠り、おかげで筋肉痛^^;


マイホームを取得して(住宅ローンを抱え)1年半ほど経ちますが、

今のところ、後悔したことは一度もありません。


よくテレビやネットで、マイホームよりも賃貸、

あるいは、マイホーム購入するくらいならの頭金分を運用に回した方がよい、

マイホームには資産価値がない、

等々のご意見を拝見しますが。


特に資産運用をされている方、興味のある方、詳しい方は、マイホーム購入について厳しい意見が多いような。

マネパパ自身の意見としては、

冒頭にご紹介した、

家を持つことのメリットとデメリットを天秤にかけ、自分が払っているほどのコストの価値が本当にあるかどうかを考えた方がいい、

という勝間さんの言葉に集約されているのではと思う。


マネパパ自身、マイホーム派で、実際購入しているが、

だからといって、

マイホームを無理に勧めるつもりはなく、また否定するつもりもない。


ただ、

「廻りがみんな、購入したから」という理由で、

無謀、無計画な住宅ローンを組むことは絶対にお勧めしません。(身近にも結構います。)


マイホーム購入のメリット、デメリットは表裏一体。

例えば、

マイホームという資産を持つ→住宅ローンという負債を抱える

一生住む場所を得る→転勤に向かない、あるいはイヤでも住み続けなければいけない

庭でガーデニングができる→草むしりが面倒、虫がでる などなど。


メリット・デメリットをあげていけば、キリがないのですが、

これらを天秤にかけ、それが住宅ローンを組むほどの価値があるのか、

よく考える、よく家族と話し合う必要があるのではと思う。


ただ、これだけは言いたい。

マイホームを購入したからといって、

テレビCMやチラシのように、

妻がモデルのような美人になるわけではなく、

子供が急に素直になるわけでなく、

家がモデルルームのようにキレイに整理整頓されるわけではないことを^^;



インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ

今、自分にできること

2011.03.14 Mon

大地震。

大火災。

大津波。

放射能。


テレビから流れる映像は、ドラマでも、映画でも、特撮でもなく、現実なわけで。

この悲惨な光景が本当は夢だったら。


幸いマネパパの住む街は、震源地から遠いため、被害らしい被害はありません。

昨日、一昨日は仕事は休みで、

いつもながらの休日をいつもながらの家族と過ごし、

今日はいつもながらに出勤し、いつもながらの仕事をこなしてきたわけで。


このいつもながらの自分の日常とテレビで流れる悲惨な光景とのギャップに胸を痛めています。


今、自分にできることは何か。

そう考えた時、思い浮かんだのは寄付でした。

残念ながら、今の自分にできることといえば。


保有口座の楽天銀行で義援金の受付が始まったので、

早速、微力ながら、協力させて頂きました。

楽天銀行 東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について

上記のサイトの「寄付する」ボタンから送金すると、楽天銀行口座保有者は手数料がかかりません。


しかし、この非常時に悪だくみを考える大馬鹿野郎もいるのでご注意を。↓
ヤフーかたり義援金振り込め詐欺か 東日本大震災
「日本への義援金」をかたる詐欺サイトが出現、信頼できる機関の利用を


そして最後に、BankBandのto U。




もちろん、この歌を被災された方が聴くことは難しいとはわかっているのだけど。

この歌の歌詞のように、

誰かを通して 何かを通して 想いは繋がっていくのでしょう


一刻も早く災害から復興できることを、そして、家族や友人に再会できることを心から祈っています。



インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

最後の株、売却でスッキリ

2011.02.12 Sat

昨年から、「断捨離」が密かなブームだそうな。

だんしゃり。

自分に不要なモノを、断ち、捨て、離れ、させること。

そして、思い切ってモノを手放すことで、自分自身にゆとりが生まれるものらしい。


さて、マネパパにとって不要なモノは何か。


数年前、優待券&配当目的で購入した某株式かもしれない。

そう、マネパパにとっては最後の個別銘柄の株式。


そして、先月末、思い切ってこの株式を売却。

含み損も解消され、わずかばかりのキャピタルゲインを得て。


ところが、ところが。

この2月が権利確定月だった某株式は、マネパパの売却後、

権利確定日に向かって徐々に値を上げ、高値を更新中。


いつもなんです、よ。

売った途端に値を上げる、買った途端に値をさげる。

不思議なもので。


自分のいつもながらの売買センスがないことを痛感しつつも、

これで、スッキリしたことには違いない。

個別株を手放し、保有資産をインデックスファンドに限定したことで、

きっと、ゆとりが生まれるはず。

精神的にも、時間的にも、運用資金にも。


ある意味、マネパパにとって新しい本当の資産運用が始まった、

ような感も^^;


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー

たくさんのご協力ありがとうございました!

2011.01.12 Wed

今、世の中にはたくさんの伊達直人が活躍しているわけで。

これが一時のブームではなく良い方向に継続してくれれば。


以前、このブログでもご紹介した、

福岡市の麻生修希くんこと、修ちゃんの心臓移植のための募金が、

目標額である1億5千万円を達成しました!


当ブログがどれほどお役に立てたかはわかりませんが、

同じ子を持つ親として、心臓移植に向けて一歩前進したことは、

本当にうれしい限りです。


あとは、心臓移植が無事成功することを祈るだけです。

そして、一刻も早く、修ちゃんが普通の生活を送る日がくることを。


修ちゃんを救う会(公式サイトより)↓
目標額達成のお礼


最初は地方の小さな活動でも、全国に広まっていく・・・本当にいいことだと思います。

自分の目の前の困っている人を助けることに躊躇するが、

遠くの知らない人のためならためらわず協力できる・・・日本人って不思議だなと思う反面、まだまだ捨てたもんじゃないなって^^;


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

2011年の目標

2010.12.30 Thu

2010年もあと少し。

今年はいろんなことがあった。


仕事面では長年進めてきたプロジェクトが軌道に乗ったと思ったら後退り。

3歩進んで2歩下がって、さらに2歩下がった感も。


家庭面では、予定外の第2子が誕生したり。


来年、2011年は仕事も家庭も忙しくなりそう。


そこで自分のモチベーションを上げるためにも、来年の自分に5つの目標を。


1.今進めている仕事にケリをつける。(もちろんいい方向に)

2.何か資格をとる。(現時点で何の資格か決まっていないところが、かなりあやしい。)

3.保険を見直す。(生命保険と学資保険)

4.休日はイクメンになる。(できればイケメンにもなりたい。)

5.インデックス投資を続ける。


と、こんなところ。

この中で、一番自信があるのは、5の「インデックス投資を続ける」です。

何もしなくてもいいですから^^;


できれば、全て達成したいもの。


マネパパのパワーの源は、間違いなく、2人の愛娘。


2人の笑顔を糧に、来年も健康に気を付けながらがんばろうと思います!


それでは、みなさま、良いお年を!!!


インデックス投資ランキング
投資信託ランキング
資産運用ランキング


↓2歳の男の子、修ちゃん、心臓移植手術のため、みなさまのご協力を必要としています。↓

クリックすると、「修ちゃんを救う会」の公式サイトに移動します。

テーマ:投資が大好き - ジャンル:株式・投資・マネー